WA
2021年03月19日
軽井沢。
いつも車で行くので目的地まで一直線。
そして目的を果たすと自宅へ一直線。
寄り道もしますが、寄り道といえども「目的の寄り道」。
で、、、今回ほぼ足を踏み入れる事の無かった中軽井沢ゾーン。
「ワタシの好き」はこのエリアに充実している事を初めて知った!!
「 和菓子屋 和 」

いつからここに存在していた??
道向かいにあるケーキ屋さんは数回訪れていたけれど、コチラはノーマーク。
視界に入っていたのかなぁ??
店舗が少し引っ込んだ所にあるので、車で走っていたら見落としてしまいます。
注意深く慎重に通り過ぎないようにお店の前の駐車スペースへ。
カフェっぽい和菓子屋さん。
でもしっかり和菓子屋さん。
練り切りやお団子、大福や桜餅など和菓子のラインナップ充実。

一番の売りはどら焼きなのでしょうか。
シンプルフレーバーからクリームの入った洋風の物まで、ラインナップ充実。
しっとりふっくら厚みのある生地はかなり私の好みのタイプ。
蜂蜜の入った周囲にペタッとした感じのある甘い生地はこれだけで美味しい♪
餡子もふっくら粒を楽しめる食感も残し炊かれています。
甘さ控えめほどではなく、だからと言って甘すぎず、今と昔の甘さの中間?程度の甘味。
伝わりにくいですねぇ(汗)
甘いモノは甘くいて欲しいの思いをさりげなく残してくれている餡子。
とても美味しい。
厚みのあるどら焼きを見て直ぐに思い浮かんだドラえもん。
ドラえもんっぽくありませんか?このどら焼き。
ちなみに「かのこ」と「桜餅(関東風)」もお気に入りになりました♪
これから軽井沢へ行く時は必ず立ち寄ろう。
Posted by あおまま at 11:11 | Comments(2)
| お茶の供
この記事へのコメント
「和」さん、大のお気に入りッス(≧∀≦)
分厚いどら焼良いですよね-
餡子のさじ加減も絶妙で他ではお目に掛かれないコンポ-トなど愉しいですし。
練り切りの和菓子の細工なども素敵でもっとお邪魔したいのですが
ここ数年、正月にしか伺えてないのが残念なのです。。
Posted by おやきわだ3
at 2021年03月19日 13:21
おやきわだ3さん。。。
大が付くほどお気に入りだという気持ち分かります。
ここの生地は美味しいわぁ。
生地だけで売って欲しいくらい好みでした。
餡子の甘さも硬さも粘り感も「また食べたい」って思える物でした。
お正月だけか~。
次回は「和」さんを目掛けて信州旅行なんていかがでしょ??(笑)
Posted by あおまま
at 2021年03月20日 15:08
いつも車で行くので目的地まで一直線。
そして目的を果たすと自宅へ一直線。
寄り道もしますが、寄り道といえども「目的の寄り道」。
で、、、今回ほぼ足を踏み入れる事の無かった中軽井沢ゾーン。
「ワタシの好き」はこのエリアに充実している事を初めて知った!!

いつからここに存在していた??
道向かいにあるケーキ屋さんは数回訪れていたけれど、コチラはノーマーク。
視界に入っていたのかなぁ??
店舗が少し引っ込んだ所にあるので、車で走っていたら見落としてしまいます。
注意深く慎重に通り過ぎないようにお店の前の駐車スペースへ。
カフェっぽい和菓子屋さん。
でもしっかり和菓子屋さん。
練り切りやお団子、大福や桜餅など和菓子のラインナップ充実。
一番の売りはどら焼きなのでしょうか。
シンプルフレーバーからクリームの入った洋風の物まで、ラインナップ充実。
しっとりふっくら厚みのある生地はかなり私の好みのタイプ。
蜂蜜の入った周囲にペタッとした感じのある甘い生地はこれだけで美味しい♪
餡子もふっくら粒を楽しめる食感も残し炊かれています。
甘さ控えめほどではなく、だからと言って甘すぎず、今と昔の甘さの中間?程度の甘味。
伝わりにくいですねぇ(汗)
甘いモノは甘くいて欲しいの思いをさりげなく残してくれている餡子。
とても美味しい。
厚みのあるどら焼きを見て直ぐに思い浮かんだドラえもん。
ドラえもんっぽくありませんか?このどら焼き。
ちなみに「かのこ」と「桜餅(関東風)」もお気に入りになりました♪
これから軽井沢へ行く時は必ず立ち寄ろう。
分厚いどら焼良いですよね-
餡子のさじ加減も絶妙で他ではお目に掛かれないコンポ-トなど愉しいですし。
練り切りの和菓子の細工なども素敵でもっとお邪魔したいのですが
ここ数年、正月にしか伺えてないのが残念なのです。。

大が付くほどお気に入りだという気持ち分かります。
ここの生地は美味しいわぁ。
生地だけで売って欲しいくらい好みでした。
餡子の甘さも硬さも粘り感も「また食べたい」って思える物でした。
お正月だけか~。
次回は「和」さんを目掛けて信州旅行なんていかがでしょ??(笑)
