大天荘のご飯
2021年11月04日
大天荘へ行く目的。
毎年欠かさず食べにいかねばと思わせる絶品汁があるから!!
「 大天荘 」

大天荘の夕食はメインを選べる夕食です。
ハンバーグかサバの味噌煮。(連泊の方はまた別メニューらしい・・・)
去年からワタシはサバの味噌煮派。
身が柔らかく甘めの味噌味が染み込んでいる。
サラダにピクルス、ポテトグラタン、サーモンと酢の物、揚げ出し豆腐、芋煮汁、ご飯、フルーツ。
これが山の上でのお食事

コレがあるから大天荘へ行く。
その一品な絶品汁が芋煮汁
秋になって里芋が出回ってからでないと夕食に登場しない芋煮汁。
土の付いた里芋の皮を一つ一つ剥く所から芋煮汁作りが始まるんですって。
そして贅沢な事に大雪渓がドボドボとこのお汁には入っている
どれだけコストがかかっているのか??
大天荘大丈夫??と心配になってしまいますが、この美味しさは贅沢モノ。
大雪渓だけでも贅沢なのに、牛肉までもがたっぷりと入っていい出汁出てます
お醤油ベースの芋煮汁。
具沢山過ぎてもはや汁なのか??
毎年お替りしようと意気込んで小屋に乗り込み、夕飯に挑むのですが、、、
何せご覧のように夕食のメニューの豊富さからお替りに辿り着かずギブアップ。
来年こそは絶対に芋煮汁お替りしよう。

朝食もまた豪華なメニュー。
サラダ、ソーセージ、スパニッシュオムレツ風手作りトマトソース添え、とろろ、お汁、ご飯、味のリ、オレンジジュース
これが大天荘の定番の朝ご飯。
朝からこの量この種類。
具沢山の分厚いオムレツは「コレコレ」と言いたくなる定番おかず。
たっぷり食べて山でのエネルギーを補給。

個人的に「コレコレ」と言いたくなるのが、ツボに入ったカツオ梅。
大天の朝ご飯には欠かせないカツオ梅。
これ好きなんだ~。
Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0)
| 外ご飯、togo
毎年欠かさず食べにいかねばと思わせる絶品汁があるから!!

大天荘の夕食はメインを選べる夕食です。
ハンバーグかサバの味噌煮。(連泊の方はまた別メニューらしい・・・)
去年からワタシはサバの味噌煮派。
身が柔らかく甘めの味噌味が染み込んでいる。
サラダにピクルス、ポテトグラタン、サーモンと酢の物、揚げ出し豆腐、芋煮汁、ご飯、フルーツ。
これが山の上でのお食事

コレがあるから大天荘へ行く。
その一品な絶品汁が芋煮汁

秋になって里芋が出回ってからでないと夕食に登場しない芋煮汁。
土の付いた里芋の皮を一つ一つ剥く所から芋煮汁作りが始まるんですって。
そして贅沢な事に大雪渓がドボドボとこのお汁には入っている

どれだけコストがかかっているのか??
大天荘大丈夫??と心配になってしまいますが、この美味しさは贅沢モノ。
大雪渓だけでも贅沢なのに、牛肉までもがたっぷりと入っていい出汁出てます

お醤油ベースの芋煮汁。
具沢山過ぎてもはや汁なのか??
毎年お替りしようと意気込んで小屋に乗り込み、夕飯に挑むのですが、、、
何せご覧のように夕食のメニューの豊富さからお替りに辿り着かずギブアップ。
来年こそは絶対に芋煮汁お替りしよう。
朝食もまた豪華なメニュー。
サラダ、ソーセージ、スパニッシュオムレツ風手作りトマトソース添え、とろろ、お汁、ご飯、味のリ、オレンジジュース
これが大天荘の定番の朝ご飯。
朝からこの量この種類。
具沢山の分厚いオムレツは「コレコレ」と言いたくなる定番おかず。
たっぷり食べて山でのエネルギーを補給。
個人的に「コレコレ」と言いたくなるのが、ツボに入ったカツオ梅。
大天の朝ご飯には欠かせないカツオ梅。
これ好きなんだ~。