2021年08月22日

上に乗ったのは何?

相方さんのお仕事関係の方からお土産を頂きました。
美味しいモノ好きスイーツ男子の選ぶお土産はセンスが良い♪
しかもワタシの好きなケーキ屋さん。
ワタシの好きなお店をリサーチ済みなのか??

house 「 Patisserie MOU 」



“ シュー ア ラ クレーム ”

「みんなシュークリームを買っていくんですよっ!」

シューアラクレームをチョイスしたのにはそんな理由があったみたい。
その状況で買わない選択肢なんて無いですよね。
分かる分かるその気持ち♪

「上に乗ったのは何ですかね~??」

何だろ??
飴状になって硬いですよ。
蜂蜜が固まったような、砂糖が固まったような・・・。

相方さんとのお仕事の打ち合わせに来て頂いているのに、スイーツトークで盛り上がる。
お仕事の邪魔をしてはいけないとわかりつつ、スイーツ男子と盛り上がる時間。
だってうちの人たちとは全然盛り上がらないネタだからface07



マダガスカル産のバニラビーンズが贅沢にたっぷり入るクリーム。
ねっとり濃厚な甘いクリーム。
シュー生地が裂けるくらいたっぷりと詰め込まれています。
大振りシューはとても重たい。

表面をクランブル生地で覆い焼かれたシュー生地はサクサク。
お店で買いたてはもっともっとサクサクザクザクしているんでしょうね。

それにしてもスイーツ男子が来る日はワクワクする。
何を用意しようかと楽しくなる。
スイーツ話も通じるし、オススメな美味しいモノを聞き出すチャンスでもある。
我が家ではそんな楽しいワクワクする会話がほぼ無い。
同じもの好きな家族の会話はきっと常にワクワクなんだろうな~。

美味しいお土産をありがとうございました。 


Posted by あおまま at 15:00 | Comments(0) | お茶の供
 

2021年08月17日

子供の夢

時代は変化しても変わらないモノもあります。

「それママも子供の頃の夢だったわぁ♪」と頷いた夏休みの出来事。

まず一つ目がコレ。



大好きスイーツを全種制覇したい

ワタシの時代はチロルチョコとかチョコパイとかラムネとか・・・
コージーコーナーのシューシリーズとか・・・そんな感じでしたけど。

並んだ並んだ胡蝶庵のとろける生大福6種。
全部揃えたらもっと並んじゃうんですけど、さすがに6個で止めてた様子。
もうすでに2個お口へぽーいicon28
最後に食べるフレーバーはどれにしようか相当悩んでいたけれど、結果何になったんだろう?



二つ目がコレ。

半分スイカをスプーンですくって食べる

これ一度は憧れた人多いんじゃないでしょうか??
タイミングが重なり3Lスイカが我が家に2個。
頭を悩ませていた所、タイミングよく子供の夢が重なる(笑)

スプーンですくって食べ進めると果汁がどんどん溜まってくる。
何やらストローを持ち出し、溜まった果汁をダイレクトに吸い始めた息子。
家だからできる許される行動。
この時ばかりは母も目をつぶります。
だって夢は盛大に思う存分やらせてやらねば(笑)
3Lスイカの半分、しっかりとこの日のうちに平らげてもらいました。

夏休み。
旅行にも行けずフラフラもできず、やれる事と言えば食べる事??
この食の夢「ちょっとそれは体的にも色々と・・・」と親的には思う部分もある訳ですが、
そう言えば自分も子供の頃一度はやらせてもらったな~と。
大人になったら絶対にやらない?嫌々勇気が無くてやれなくなる事だしね。
今のうちに一度は夢を叶えさせてあげようじゃないかと、母は大胆に目をつぶるのでありました。

これで2つ夢を叶えさせてあげる事が出来た(笑) 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0) | お茶の供
 

2021年08月08日

とろけるおはぎ

今期何故か人気の蝶ヶ岳。(実は毎年人気なのか??)
早いうちからヒュッテは予約満員らしい。
そーんな蝶ヶ岳で美味しいモノを発見!!



実は「軽食」にはあまり期待をしていなかった蝶ヶ岳ヒュッテ。
流石にコーヒーくらいはあるだろうとホットコーヒーを注文しに行ったら・・・  続きを読む


Posted by あおまま at 11:08 | Comments(2) | お茶の供
 

2021年07月23日

ナッツロール

田舎にあるお菓子屋さん。
和菓子屋なのか洋菓子屋なのか??
両方とも置いてあるお菓子屋さんって田舎に多いですよね。

house 「 ドールナカジマ 」



松川村にあるお菓子屋さん。
店舗へ伺った事はありませんが(何となく入りずらい・・・)、松川村の道の駅で発見!!
シューロールに目が行く・・・

シューについたナッツの集団。
それを見て手に取らずにはいられなかったシューロール。
試しに個包装を一つ買ってみました。



見た目以上のナッツ量。
外側だけじゃなくスポンジとの間にもナッツが隠れている。
嬉しいくらいのナッツ量♪

バタークリームを巻いたシューロールは甘さ控えめ。
うんうん、これよね田舎のお菓子屋さんの味。
オシャレな味ではないけれど、これが落ち着くあじだったりするのよね。
予想通りのお味ですが、予想外のナッツ量。

そして巻き終わりの端っこ部分。
厚みのある焼色のちょっぴり固めになったこの部分が好きなのよね。
端っこは絶対にワタシの物~(笑)

この後はまりにはまり、再び道の駅へ。
3つほど買い込んでナッツロールを楽しむあおままなのでした♪ 


Posted by あおまま at 13:43 | Comments(0) | お茶の供
 

2021年07月07日

あり合わせ。

相方さんのお仕事関係のご来客。
急すぎるアポのこの日。



~ お品書き ~
イノダコーヒーの青りんごケーキ
無花果のヨーグルト漬け
ブラジリアンナッツ
●中国茶


冷蔵庫のストック品ですみません。
市販品をお出しするのも何だかなぁ。。。
そう思ったのですが、お茶菓子を出す事が楽しみの一つな従業員なワタシ。
あり合わせをプレートに盛らせて頂きました。

余裕を持ってのアポありご来客さまには、できる限り「まるる」のお菓子をご用意いたしております。
是非余裕を持ってのアポをお勧めします(笑)

(株)あいさいをご贔屓にありがとうございます。 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0) | お茶の供
 

2021年07月02日

Rawショートケーキ

食べ物ばかりアンテナを張らせていると電波は届く(笑)
気になっていたお店と同じ絵があるなぁってふと見たら、、、
気になっていたお店だったface08
えっ、こんな場所に??

house 「 Pure Plants 」



突撃お宅訪問(笑)
冷凍販売のtake outケーキがありましたのでいくつか買わせて頂きました。

“ RAWショートケーキ ”

甘味料を全く使用していない生地はレーズンの甘みを利用。
ココナッツフラワーを使っていると思われる生地は若干の塩気で不思議な味。
生地もふんわりと言うより、若干ぽそっとザラッとココナッツの粉末だと感じさせる舌触り。
メープルのクリームでデコレーション。
間には酸味たっぷりの苺でキュッと味がしまります。
冷凍の為苺がヘタレ~ってなってしまっているけれど、そこは冷凍の仕方ない所よね。

ヴィーガン、オーガニックにとことん拘っているお店。
ココまでの拘りスイーツは家では簡単に作れない。
興味の対象にあるヴィーガン、オーガニックスイーツ。
しかも不思議で美味しい♪
そうなると、やっぱりお金を払ってもいいと思える。

こちらへ用のある時はついつい寄ってしまいそう♪ 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0) | お茶の供
 

2021年06月09日

Basque cheesecake MON

流行りのバスチー。
流行りというよりもう定着しているチーケーなのかな??

house 「 BASQUE CHEESE CAKE MON 」



まず、長野県にバスクチーズケーキの専門店がある事が意外だった。
長野県民ですが長野県をバカにしてすみませんicon10

バスチーといえば黒色のお顔。
MONさんの表情は程よい黒色。
クシュクシュっとした紙もバスチーの特徴で、その紙を広げるとヒマワリのようになりました。
15cmの「いつものバスチー」はずしっと重たい。



真っ白な断面。
ナイフを入れるとスーッと下までナイフが入る意外と軽めな手ごたえ。

クリーミーな舌触り。
濃厚でネトーッとした舌触り。
なんでしょう??
舌全体がオブラートに包まれてしまう感覚の油脂感。
これがこってり濃厚と言う事なのか??
酸味はほぼなく香ばしさは控えめ。
こってり濃厚さが前面に強調されたバスチーだという印象。

バスチー専門店も色々個性はありますね。
自分にあったお味探しって意外と難しいかもしれません(笑) 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(2) | お茶の供
 

2021年05月31日

タケノスベイク

相方さんのお仕事関係の方からの美味しいプレゼント。
テンション上がりまくりなプレゼントicon12

house 「 TAKENOSU BAKE 」



こんな田舎にも行列のできる人気店はあるもので、、、
今や整理券が出される事態となっているらしい。
11時オープンですが10時ころから整理券を求め並んでいる人もいるんだとか!!
知らない間にめちゃくちゃ人気店になっていた。  続きを読む


Posted by あおまま at 14:38 | Comments(0) | お茶の供
 

2021年05月16日

おっきいシュークリームが好き

大きなシュークリームが好きです。
それをナイフとフォークで頂くのがワタシの好きスタイル。
好きなモノを好きなスタイルで頂ける時間は贅沢icon12



お気に入りの食器も大切なアイテム。
味覚より先に視覚が先にくる珈琲タイム。
だから目に付く食器はとても大切ですし、珈琲タイムを更にワクワクした時間にしてくれます。
本当に気に入った物しか買えない貧乏性なワタシなのでなかなかアイテムは増えないのですが・・・icon10



久々に頂くWESTのシュークリーム。
学生時代独身時代によく買って帰っていました。
あの頃は大きなシュークリームと言えばコージーコーナーが一般的だったのかしら?
100円くらいで購入出来て、とても美味しかったと思えていた子供の味覚だったあの頃。



薄くて柔らかなシュー生地。
空間を埋めるほど目一杯に詰まったクリーム。
底をしっかりと安定させて持たないと生地が割れてしまいそうなくらい重たい。
パクリとかぶりついたら口の横からクリームが零れ落ちる事は分かってる。
甘さの控えめな、それなのにコクと濃厚さのあるクリーム。
甘さが口に残る事もなく風味の余韻だけが残る絶品で上品なクリーム。



フォークとナイフがワタシのスタイル。
その方がゆっくりゆったり贅沢な気分になれるから。
そして大好きな一品は大切に丁寧に頂きたいから。

フォークでカットしてクリームの断面が美しく残る。
WESTのクリームは固めのクリーム。
ねっとりとこっくりと。
この固めクリームに懐かしい昭和っぽさを感じるのは、その時代によく頂いていたからだろうか?



ほんとにおっきいシュークリーム。
お腹一杯になるけれど、その後全く負担が無い。
しっかりとお腹が空いてくる。
素材の良さが体にも反応してくる。
(大抵この大きさを頂くと夜まで胃に負担がかかっていつもでもお腹が空かないあおままの体。)

もう1つ食べれちゃいます。
でも1人1つが割り当て。
次回は2つ食べたい・・・ 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(2) | お茶の供
 

2021年05月09日

ビッグまるごとバナナ

ヤマザキのスイーツ。
まるごとバナナ

パン感覚で丸々一本かぶりついて食べたいicon28
そんな願いを持っていた子供の頃。
今だってその願望はあるのですが、年を重ねるごとに勇気が出ませんicon10
恐らくこのまま願いを叶える事はないでしょうface07



“ ビッグまるごとバナナ&いちご ”

通常の2倍サイズ。
いやっそれ以上??
両手で持たないと折れ曲がってしまう特大サイズ!!

ナイフとフォークで頂こうと思ったらしい息子。
ちゃっかりコーヒーまで淹れていました。
準備万端、息子のコーヒータイムです。



包装を開けて衝動が走ったらしい、、、
ナイフとフォークなんて必要なかった。
かぶりつきたい衝動がそのまま行動へ(笑)

バナナが丸々一本入ったまるごとバナナ。
まるごといちごが両端を埋めたまるごとバナナ。
両手で持ってそのままかぶりつき、母のできない願いを満足げに達成していた息子。
羨ましぃicon12

この行動を見ていた我が家の主。
息子と一緒に同じことをしていた・・・
おいっ、そのカロリー大丈夫か?? 


Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0) | お茶の供