2021年07月11日
どーしましょ??
今年のお山。
どーしましょ??
去年からコロナの影響で色々とお山でのあり方も変わってきました。
小屋やテン場の状況も変化。
完全予約の所も多い状況。
焦らず確実に泊まれる事はいい事ですが、その前に予約が取れなーい。
ある意味緊急事態!!

テン泊を予定の我が家。
テン場って早い到着順が基本だったんですよね。
予約制となると急がなくても確実に場所が確保されているというメリットがあるのです。
「場所が無くなる!!」と気が急いて慌てて行動しなくともよくなります。
が、、、
予約となった今、テン場の予約も埋まってるぅ
行っても泊れない。
行き先を変えるか、日を変えるか。
日を変えると言っても仕事もある・・・
皆さん狙っている時期は一緒で、人気の領域は早い段階から手配しないとダメという事をまざまざと思い知らせれました。
マイナーな領域はテン場に限っては通常通り先着順。
そっちに行き先変更するかな~。
少し考えようっと。
どーしましょ??
去年からコロナの影響で色々とお山でのあり方も変わってきました。
小屋やテン場の状況も変化。
完全予約の所も多い状況。
焦らず確実に泊まれる事はいい事ですが、その前に予約が取れなーい。
ある意味緊急事態!!
テン泊を予定の我が家。
テン場って早い到着順が基本だったんですよね。
予約制となると急がなくても確実に場所が確保されているというメリットがあるのです。
「場所が無くなる!!」と気が急いて慌てて行動しなくともよくなります。
が、、、
予約となった今、テン場の予約も埋まってるぅ

行っても泊れない。
行き先を変えるか、日を変えるか。
日を変えると言っても仕事もある・・・
皆さん狙っている時期は一緒で、人気の領域は早い段階から手配しないとダメという事をまざまざと思い知らせれました。
マイナーな領域はテン場に限っては通常通り先着順。
そっちに行き先変更するかな~。
少し考えようっと。
2021年07月09日
Le tiroir
先月openしたばかりのカフェ。
カフェ??
建築士事務所??
その両方です。
「 Le tiroir 」

「建築家と小さなカフェ」なんて可愛くありませんか?
思わず小人が頭に浮かんでしまったのは何故だろう(笑)
take out専門のカフェなんですって。
白を基調とした明るくてオシャレな外観。
中に入ると真正面にカフェのスペース。
左手に建築関連のショールーム、その奥から2階へ上がると商談スペースなのかしら?
とにかく明るくて、店内のセンスも◎

ラトリエで焙煎したオリジナルのコーヒー。
白桃を使ったジュース。
ドリンクメニューの充実ぶり♪
限定数で提供する2種のサンドイッチ。
オーダーが入ってから卵を巻き巻き、そしてサンドの「ふっくら厚焼き卵サンド」美味しそうだったな~。
この日は塩尻市で卸販売をしているフィルネさんの焼き菓子を数点購入。
ヴィーガンよりの焼き菓子たちは噛みしめたくなる美味しさ。
酒粕の甘みだったり、米粉のサラっと感だったり、米飴やメープルの甘みだったり。
やっぱりワタシはこういうお菓子が好きなんだわ。
自分では作らないけれど(笑)
卵サンドがどーしても頭から離れない。
take outしてこよう♪
カフェ??
建築士事務所??
その両方です。

「建築家と小さなカフェ」なんて可愛くありませんか?
思わず小人が頭に浮かんでしまったのは何故だろう(笑)
take out専門のカフェなんですって。
白を基調とした明るくてオシャレな外観。
中に入ると真正面にカフェのスペース。
左手に建築関連のショールーム、その奥から2階へ上がると商談スペースなのかしら?
とにかく明るくて、店内のセンスも◎
ラトリエで焙煎したオリジナルのコーヒー。
白桃を使ったジュース。
ドリンクメニューの充実ぶり♪
限定数で提供する2種のサンドイッチ。
オーダーが入ってから卵を巻き巻き、そしてサンドの「ふっくら厚焼き卵サンド」美味しそうだったな~。
この日は塩尻市で卸販売をしているフィルネさんの焼き菓子を数点購入。
ヴィーガンよりの焼き菓子たちは噛みしめたくなる美味しさ。
酒粕の甘みだったり、米粉のサラっと感だったり、米飴やメープルの甘みだったり。
やっぱりワタシはこういうお菓子が好きなんだわ。
自分では作らないけれど(笑)
卵サンドがどーしても頭から離れない。
take outしてこよう♪
2021年07月08日
ブルーベリータルト
お中元の時期ですね。
相方さんの会社。
お世話になっている方々がたくさんいらっしゃいます。
お渡しする方々を思いながら、その方その方それぞれに合った贈り物をと思っています。
皆さん一斉に同じものでは何となく心無い気がしてしまう平社員のワタシです。

“ ブルーベリーのタルト ”
お酒は飲まないけれど、甘いモノがお好きな方。
その方には「まるる」が登場するのです。 続きを読む
相方さんの会社。
お世話になっている方々がたくさんいらっしゃいます。
お渡しする方々を思いながら、その方その方それぞれに合った贈り物をと思っています。
皆さん一斉に同じものでは何となく心無い気がしてしまう平社員のワタシです。
“ ブルーベリーのタルト ”
お酒は飲まないけれど、甘いモノがお好きな方。
その方には「まるる」が登場するのです。 続きを読む
2021年07月07日
あり合わせ。
相方さんのお仕事関係のご来客。
急すぎるアポのこの日。

~ お品書き ~
イノダコーヒーの青りんごケーキ
無花果のヨーグルト漬け
ブラジリアンナッツ
●中国茶
冷蔵庫のストック品ですみません。
市販品をお出しするのも何だかなぁ。。。
そう思ったのですが、お茶菓子を出す事が楽しみの一つな従業員なワタシ。
あり合わせをプレートに盛らせて頂きました。
余裕を持ってのアポありご来客さまには、できる限り「まるる」のお菓子をご用意いたしております。
是非余裕を持ってのアポをお勧めします(笑)
(株)あいさいをご贔屓にありがとうございます。
急すぎるアポのこの日。
~ お品書き ~
イノダコーヒーの青りんごケーキ
無花果のヨーグルト漬け
ブラジリアンナッツ
●中国茶
冷蔵庫のストック品ですみません。
市販品をお出しするのも何だかなぁ。。。
そう思ったのですが、お茶菓子を出す事が楽しみの一つな従業員なワタシ。
あり合わせをプレートに盛らせて頂きました。
余裕を持ってのアポありご来客さまには、できる限り「まるる」のお菓子をご用意いたしております。
是非余裕を持ってのアポをお勧めします(笑)
(株)あいさいをご贔屓にありがとうございます。
2021年07月06日
かうひいや3番地
ご用のあった帰り道。
何処かで珈琲時間をしましょう。
頭に入ってるお店を並べ、そういえばこの近くに・・・
「 かうひいや3番地 」(食べログお借りしました)

吉祥寺からやってきた「かうひいや3番地」
「こーひー」を「かうひい」とひらがな表記にする感性。
そこにあおまま惹きつけられていたんです
続きを読む
何処かで珈琲時間をしましょう。
頭に入ってるお店を並べ、そういえばこの近くに・・・

吉祥寺からやってきた「かうひいや3番地」
「こーひー」を「かうひい」とひらがな表記にする感性。
そこにあおまま惹きつけられていたんです

2021年07月05日
maruruのポークビンダルー
- maruru no curry -
Pork Vindaloo

ホールスパイスをしっかりと香らせる。
焦がさないようにゆっくりと。
そして粉砕。
良いスペアリブが手に入らないこの日。
仕方がないので豚バラブロックと骨付きブロックのポークビンダルー。

スパイスカレーだからスパイスは最重要素材なんだけれど・・・
ポークビンダルーに関しては白ワインビネガーの方が重要な素材だとワタシは思う。
この酸味が虜の原因なのよね。
大好きなのです、華やかな酸味のあるポークビンダルーが
今日も食べたいmaruru no Park Vindaloo。
自分で作っておいてなんですが美味しくてぇ止まらない(笑)
今晩のメニューは一応決めているけれど、予定変更してまたポークビンダルーか??
気分のままに夕食の準備をしましょう♪
Pork Vindaloo
ホールスパイスをしっかりと香らせる。
焦がさないようにゆっくりと。
そして粉砕。
良いスペアリブが手に入らないこの日。
仕方がないので豚バラブロックと骨付きブロックのポークビンダルー。
スパイスカレーだからスパイスは最重要素材なんだけれど・・・
ポークビンダルーに関しては白ワインビネガーの方が重要な素材だとワタシは思う。
この酸味が虜の原因なのよね。
大好きなのです、華やかな酸味のあるポークビンダルーが

今日も食べたいmaruru no Park Vindaloo。
自分で作っておいてなんですが美味しくてぇ止まらない(笑)
今晩のメニューは一応決めているけれど、予定変更してまたポークビンダルーか??
気分のままに夕食の準備をしましょう♪
2021年07月04日
燕の帰りに寄りましょう。
雨雲レーダーを見て午前中ならお天気もちそう
サクッと準備して燕岳へ登りに行く。
予定通り13時前には下山完了。
その足でこちらのお店へ立ち寄りましょう!!
「 Charcuterie Ruz 」

お山の日の夜ご飯。
好きなモノをガッツリ食べたいけれど手抜きもしたい。
だからtake outをするんです。
Ruzのシェフの味はワタシ好み。
女性らしい繊細で優しい、そして何処かお洒落な味がするの。
彩りも鮮やかで食卓に並ぶと一気に華やかさを増すんです。
あれば絶対にチョイスするラタトゥイユ。
味が染み込みクテッとなった夏野菜がヒンヤリと。それはそれは至福のお味

有明の学者村の森の中。
ちょっぴり奥まった所にお店はあります。
赤い看板が目印ですよ。

週末の14時前。
もうすでに無くなっているお惣菜も数点。
最近は売り切れ14時closeの日が多いんですって。
確実を求めるなら、その日のface bookをチェックしてお店へお取り置き連絡がよろしいかと思います。
燕岳へ登ったら、帰り道の途中にあるRuzへ立ち寄る事をお勧めします。
せっかくだもの美味しいモノをtake outして山の余韻を楽しみましょう♪
贅沢な一日で終わる事間違いなし!!

サクッと準備して燕岳へ登りに行く。
予定通り13時前には下山完了。
その足でこちらのお店へ立ち寄りましょう!!

お山の日の夜ご飯。
好きなモノをガッツリ食べたいけれど手抜きもしたい。
だからtake outをするんです。
Ruzのシェフの味はワタシ好み。
女性らしい繊細で優しい、そして何処かお洒落な味がするの。
彩りも鮮やかで食卓に並ぶと一気に華やかさを増すんです。
あれば絶対にチョイスするラタトゥイユ。
味が染み込みクテッとなった夏野菜がヒンヤリと。それはそれは至福のお味

有明の学者村の森の中。
ちょっぴり奥まった所にお店はあります。
赤い看板が目印ですよ。
週末の14時前。
もうすでに無くなっているお惣菜も数点。
最近は売り切れ14時closeの日が多いんですって。
確実を求めるなら、その日のface bookをチェックしてお店へお取り置き連絡がよろしいかと思います。
燕岳へ登ったら、帰り道の途中にあるRuzへ立ち寄る事をお勧めします。
せっかくだもの美味しいモノをtake outして山の余韻を楽しみましょう♪
贅沢な一日で終わる事間違いなし!!
2021年07月03日
レオニダスの時間
御用がありラトリエへ。
手配をしていただいている間の待ち時間に珈琲時間を過ごす。
「 L'ATELIER DES SENS 」

“ レオニダスと珈琲セット ”
珈琲はコスタリカ。
最近コスタリカ派のワタシ。
そして深入りが好きです。
軽く3杯分頂けるたっぷり量のコーヒー。
温度の変化で珈琲の口当たりって変わるんですよね。
3杯目のコスタリカ深入りの丸い口当たりと苦味が美味しい。 続きを読む
手配をしていただいている間の待ち時間に珈琲時間を過ごす。

“ レオニダスと珈琲セット ”
珈琲はコスタリカ。
最近コスタリカ派のワタシ。
そして深入りが好きです。
軽く3杯分頂けるたっぷり量のコーヒー。
温度の変化で珈琲の口当たりって変わるんですよね。
3杯目のコスタリカ深入りの丸い口当たりと苦味が美味しい。 続きを読む
2021年07月02日
Rawショートケーキ
食べ物ばかりアンテナを張らせていると電波は届く(笑)
気になっていたお店と同じ絵があるなぁってふと見たら、、、
気になっていたお店だった
えっ、こんな場所に??
「 Pure Plants 」

突撃お宅訪問(笑)
冷凍販売のtake outケーキがありましたのでいくつか買わせて頂きました。
“ RAWショートケーキ ”
甘味料を全く使用していない生地はレーズンの甘みを利用。
ココナッツフラワーを使っていると思われる生地は若干の塩気で不思議な味。
生地もふんわりと言うより、若干ぽそっとザラッとココナッツの粉末だと感じさせる舌触り。
メープルのクリームでデコレーション。
間には酸味たっぷりの苺でキュッと味がしまります。
冷凍の為苺がヘタレ~ってなってしまっているけれど、そこは冷凍の仕方ない所よね。
ヴィーガン、オーガニックにとことん拘っているお店。
ココまでの拘りスイーツは家では簡単に作れない。
興味の対象にあるヴィーガン、オーガニックスイーツ。
しかも不思議で美味しい♪
そうなると、やっぱりお金を払ってもいいと思える。
こちらへ用のある時はついつい寄ってしまいそう♪
気になっていたお店と同じ絵があるなぁってふと見たら、、、
気になっていたお店だった

えっ、こんな場所に??

突撃お宅訪問(笑)
冷凍販売のtake outケーキがありましたのでいくつか買わせて頂きました。
“ RAWショートケーキ ”
甘味料を全く使用していない生地はレーズンの甘みを利用。
ココナッツフラワーを使っていると思われる生地は若干の塩気で不思議な味。
生地もふんわりと言うより、若干ぽそっとザラッとココナッツの粉末だと感じさせる舌触り。
メープルのクリームでデコレーション。
間には酸味たっぷりの苺でキュッと味がしまります。
冷凍の為苺がヘタレ~ってなってしまっているけれど、そこは冷凍の仕方ない所よね。
ヴィーガン、オーガニックにとことん拘っているお店。
ココまでの拘りスイーツは家では簡単に作れない。
興味の対象にあるヴィーガン、オーガニックスイーツ。
しかも不思議で美味しい♪
そうなると、やっぱりお金を払ってもいいと思える。
こちらへ用のある時はついつい寄ってしまいそう♪